Bizcaリリース情報

2010年01月12日 バージョンアップ(version1.06)


機能強化の特徴

01.【スケジューラ】スケジュール確認メール機能の送信方法
  • スケジュールの登録・更新・削除を実施する際にメールを送信するか否かを以下から選択できるようになりました。
    ・全員に送信
    ・追加/削除された参加者のみ送信
    ・送信しない

    ちょっとした更新の際参加者へのメール送信しないことや、参加者を追加した際追加参加者のみへメールを送信すること等ができるようになります。

    01.【スケジューラ】スケジュール確認メール機能の改善


02.【スケジューラ】スケジュール登録項目の追加・改善(会議室複数指定・直行直帰等)
  • スケジュールに登録可能な項目を、以下の通り改善しました。
    ①「直行」「直帰」の項目を追加しました。チェックを入れると、タイトルに括弧つきで表示されます。
    ②「終日指定」ボタンを追加しました。ボタンをクリックすると、指定している始業開始時間から終了時間が時刻に設定されます。
    ③会議室を複数登録可能となりました。従来、1つしか登録できなかった会議室を、10件まで登録可能としました。
     仕切りを取り外して使う会議室など、複数の会議室を一度に登録することができます。
    ④「場所」の項目を追加しました。会議室以外に登録したい場所がある場合など、自由入力が可能です。
    02.【スケジューラ】スケジュール登録項目の改善(会議室複数指定・直行直帰等)


03.【組織】兼務への対応
  • ユーザが複数の組織に所属できるようになりました。最大で5つの組織に所属することができます。
    その内の任意の1組織がメイン所属組織、その他は兼務所属組織となります。また複数組織に所属する場合、複数組織の組織長となることも可能です。
    03.【組織】兼務に対応


04.【ワークフロー】画面レイアウトの改善
  • ワークフローの表示に関して以下の通り改善を行い、フローに関する情報の一覧性、視認性を向上しました。
    ①申請書の実施欄に処理日付が追加されました
    ②ワークフローの一覧画面で、ユーザ名をクリックするとユーザの詳細情報が表示されるようになりました
    ③ワークフローの一覧画面で、フローの進捗状況及びコメントが表示されるようになりました
    04.【ワークフロー】画面レイアウトの改善


05.【ポータル】新ブロックを2つ追加「ユーザ検索」「タイムカード打刻」
  • ポータルに表示することができるブロックを新たに2つ追加しました。
    ・「ユーザ検索」ブロック:ユーザ情報を検索することができるブロックです。
     スケジューラと同様に、ユーザの氏名や組織名を入力して検索を実施できます。
     表示されたリンクをクリックするとユーザの詳細情報を参照できます。
    ・「タイムカード打刻」ブロック:出社・退社の打刻を実施することができるブロックです。
    05.【ポータル】新ブロックを2つ追加「ユーザ検索」「タイムカード打刻」


06.【全体】新機能をお知らせする仕組みを追加
  • 新しい機能が追加された際にメニュー上やポータル上で新機能の情報を通知する機能を追加しました。
    新機能が追加されると、画面上部のツールバー上にある星型のアイコン、及びメニュータブのアイコンが点滅して機能追加をお知らせします。
    点滅しているアイコンをクリックするとそれぞれの詳細な説明を表示します。
    06.【全体】新機能追加後の初期表示を改善

07.【全体】ログイン後の初期表示画面を指定する機能を追加
  • ログイン直後に表示される画面として設定可能なメニューを追加しました。全てのメニューの中から初期表示画面を選択することができるようになります。
    ※従来は、メニューもしくはポータルから選択する必要がありました
    07.【全体】ログイン後の表示画面に設定できる機能を追加拡大


機能強化の一覧

コンポーネント 改修内容
共通 新機能追加後の初期表示を改善
新しい機能が追加された際に、メニューやポータル画面上に通知する機能を追加しました。
新機能が追加されると、ツールバー(画面上部)の星アイコン及びメニュータブのアイコンが点滅してお知らせします。
点滅しているアイコンをクリックすると、新しいメニューやブロックの説明を表示します。
「ログイン後の表示画面に設定」機能を追加
全てのメニューに対して、ログイン直後に表示する初期画面に設定できるようになりました。
ポータル機能の改善
システム管理 > ポータル初期配置メニューにおいて、管理者が任意のブロックを作成できるよう改修しました。
スケジューラ スケジュール登録時に送信されるメール機能の改善
スケジュールの登録・更新・削除を行う際、メールの送信有無について以下から選択できるよう改修しました。
 「全員に送信」「追加/削除された参加者のみ送信」「送信しない」
シンプルモードの表示改善
・会議室予約メニューのシンプルモードに「グループ/週表示」の表示機能を追加しました。
・「グループ/週表示」の印刷画面表示時、タイトルを改行して全て表示するよう改修しました。
・「グループ/週表示」のタイトルの文字色をより認識しやすいよう変更しました。
会議室の複数指定機能を追加
従来スケジュールと会議室は1対1でしか登録できませんでしたが、1つのスケジュールに対し会議室を10件まで予約可能にするよう改修しました。
スケジューラ項目の改善
・項目として「直行」「直帰」を追加しました。「直行」「直帰」を選択し登録した場合、タイトルに括弧つきで表示されます。
・項目として「場所」を追加しました。
・終日予約ボタンを追加しました。クリックすると、時刻として始業・就業時刻が設定されます。
インポート・エクスポート機能を追加
スケジュールのインポート/エクスポート機能を追加しました。スケジュール管理権限をもつユーザのみが実施可能となります。社内行事など一括登録したい場合に便利にご利用いただけます。
スケジュール新規登録時の入力項目初期値の改善
「スケジュール登録ボタン」をクリックして、登録ウィンドウを開いた際、現在時刻を自動入力するよう改修しました。
一括登録時、複数曜日指定機能を追加
スケジュールの一括登録時に、登録する曜日を複数指定できるよう改修しました。
非公開スケジュールの公開範囲の改善
非公開スケジュールは従来はスケジューラ管理権限を持つユーザには閲覧・編集・削除可能となっていましたが、閲覧・編集・削除不可となるよう設定できるように改修しました。
※お客様の環境全体での設定となります。
お知らせ ブロック表示の上限値を改善
お知らせブロックに表示できる件数の上限値を50件に増やしました。
お知らせ設定画面より設定可能となります。
一覧の表示を改善
お知らせ一覧上の表示を以下に変更しました。
(旧) 「新規作成日 タイトル」 → (新) 「最終更新日 タイトル」
掲示板 検索機能の追加
掲示板一覧メニューで検索機能を追加しました。
検索条件(投稿タイトル、投稿者、内容、対象の掲示板)を指定して投稿の検索が可能となります。
インポート・エクスポート機能を追加
掲示板の階層構造や権限設定のインポート/エクスポート機能を追加しました。期替りの際などに、便利にご利用いただけます。
※投稿されたデータは対象外となります。
ブロック表示形式を改善
掲示板最新投稿ブロックに表示できる件数の初期値を100件に変更しました。
また、10件毎に改ページを表示するよう改修しました。
掲示板設定の項目を改善
掲示板設定メニューで「検索対象に添付ファイル名も追加する」項目を削除しました。
※添付ファイル名は投稿本文に表示されるため、当オプションの有無を問わず検索することができます。
掲示板ツリーの表示速度を改善
掲示板ツリーの表示速度を上げるよう改修しました。
表示の改善
ブロック及び掲示板一覧画面にてタイトル、掲示板名が長い場合、改行表示するよう改修しました。
回覧・伝言 文言の変更
ブロックタイトルを以下のように改修しました。
(旧) 「クイック回覧作成」 ⇒ (新) 「回覧作成」
(旧) 「クイック伝言作成」 ⇒ (新) 「伝言作成」
タイムカード 新ブロックを追加「出社打刻・退社打刻」
新しいブロック「タイムカード打刻」を追加しました。出社・退社の打刻が可能なブロックです。
組織 兼務に対応
ユーザが複数の組織に所属できるよう以下のように改修しました。
・最大5組織まで所属可能
・任意の1つがメイン所属組織となり、その他は「兼務」と表示
・複数組織の組織長も指定可能
新ブロックを追加「ユーザ検索」
新しいブロック「ユーザ検索」ブロックを追加しました。ユーザ情報を検索可能なブロックです。
検索機能ではスケジューラと同様に、ユーザの氏名・組織を入力して検索を行います。対象ユーザのリンクをクリックすると詳細ウィンドウでユーザ情報を参照できます。
組織内でのユーザの順番変更に対応
組織の所属ユーザの並び順を管理者が指定できるよう改修しました。指定した並び順は、ユーザ選択ウィンドウ等での表示や、スケジューラ等のユーザ/組織検索での表示にも適用されます。
※マイグループの所属ユーザの並び順と同様の形式で指定します。
ワークフロー 画面表示の改善
・申請書の実施欄に処理日付を表示するよう改修しました。
・ワークフロー一覧で、フローの進捗状況及びコメントを確認できるよう改修しました。
・ワークフロー一覧で、ユーザ名をクリックするとユーザ情報が表示されるよう改修しました。
兼務に対応
役職の兼務や複数組織の所属に対応するよう改修しました。
・各フローはユーザではなく、部署に所属するよう改修しました。
・ワークフローの詳細項目として、起案部署を表示するよう改修しました。
Webメール メール一覧の画面表示を改善
メール一覧での表示を改修しました。
・長いアカウントの場合、改行表示するよう改修しました。
・メールにタグを付与した場合でも、画面更新後元のページを表示するよう改修しました。
・カラムの幅を更新した場合、画面を切り替えても幅を保持するよう改修しました。
・ヘッダ部分の項目を入れ替えた場合、画面を切り替えても項目の並び順を保持するよう改修しました。
・メールの並び替えを行っても、選択中のメールを保持するよう改修しました。
・メール一覧の件名を認識しやすいよう改修しました。
・既読を未読に変更しても、元のページを保持するよう改修しました。
メール作成時の画面表示を改善
メール作成時の表示を改修しました。
・返信時にHTML形式からテキスト形式に変更した際も引用符を引き継ぐよう改修しました。
・メール内容にURLが記載されている場合リンク表示するよう改修しました。
・メール新規作成画面で一部レイアウトを変更しました。
・アドレス選択画面のメールアドレス表示部分を広くするよう改修しました。
文言とアイコンの変更
2ペイン時のメール詳細画面に表示されるアイコンと文言を以下のように変更しました。
(旧) 「メール一覧」 → (新) 「一覧に戻る」
迷惑メール解除ボタンを追加
迷惑メール一覧に、迷惑メールの指定を解除できる「迷惑メール解除ボタン」を追加しました。
メールフィルタ機能の強化
メールフィルタ機能を以下のように改修しました。
・OR条件を指定可能
・「宛先」は「宛先」「宛先かCC」「CC」の3通りから選択可能
・「操作」で「コピーする」「既読にする」が指定可能
・「今すぐ実行」ボタンの実行時に対象のフォルダを指定可能
タグアイコンの改善
初期値としてタグに使用できるアイコン数を増やしました。
宛先入力の改善
メール作成画面の宛先入力を以下の通り改修しました。
・組織のユーザ名・メールアドレスを直接入力すると候補を表示します。
・アドレス帳の表示名を直接入力すると候補を表示します。
表示速度の改善
以下の機能で表示速度を上げるよう改修しました。
・「ごみ箱を空にする」ボタンクリック時の性能改善(XX件削除されました、と進捗表示される)
・「迷惑メール一括削除」の性能改善(XX件削除されました、と進捗表示される)
未読・既読での絞り込み機能を追加
メール一覧画面に「未読のみ表示」ボタンと「全件表示」ボタンを追加し、未読・全件でメールを絞り込みできるよう改修しました。
フォルダの表示順を設定可能に
フォルダの表示順を指定できるよう改修しました。
bccの初期指定機能を追加
メール個人設定の項目として、新規メール作成時に自動的にBCCに指定されるメールアドレスを指定できるよう改修しました。