Bizcaリリース情報

2010年07月09日 バージョンアップ(version1.08)

概要

バージョンアップ
主な機能強化点の一覧です。
  • 01.【スケジューラ】スケジュールの参加者選択を組織・グループ単位で選択可能に
  • 02.【スケジューラ】検索の入力履歴の保存機能を追加
  • 03.【掲示板】指定した掲示板、カテゴリ、フォーラム単位でブロック表示する機能を追加
  • 04.【回覧・伝言】伝言のメール送信先として携帯宛・PC宛を選択可能に
  • 05.【社内ブログ】新着記事を表示するブロックを追加
機能強化の全一覧はこちらをご参照ください。【機能強化の一覧】


機能強化の特徴

01.【スケジューラ】スケジュールの参加者選択を組織・グループ単位で選択可能に
  • スケジュール登録時に参加者を指定する方法が追加されました。
    従来版ではユーザを個別に指定する必要がありましたが、今回リリース版からは組織・グループ・マイグループに所属するユーザを一括で選択することが可能です。

    ※このような場合に便利にご利用いただけます⇒
    「課全体で打ち合わせをしたい」「部長だけで打ち合わせをしたい」

    01.【スケジューラ】スケジュールの参加者選択を組織・グループ単位で選択可能に


02.【スケジューラ】検索の入力履歴の保存機能を追加
  • スケジューラの検索欄に、入力補助機能として入力履歴を表示する機能を追加しました。
    過去に入力された履歴から新しい順に10件表示されます。

    ※このような場合に便利にご利用いただけます⇒
    「さっき見たユーザのスケジュールをもう一度確認したい」

    02.【スケジューラ】検索の入力履歴の保存機能を追加


03.【掲示板】指定した掲示板、カテゴリ、フォーラム単位でブロック表示する機能を追加
  • ポータル画面にブロックとして、掲示板/カテゴリ/フォーラム単位で新着を表示できる機能を追加しました。
    複数の掲示板/カテゴリ/フォーラムを表示できます。

    ※このような場合に便利にご利用いただけます⇒
    「このカテゴリに更新があれば素早く対応したい」「このフォーラムの更新情報は押さえたい」

    03.【スケジューラ】指定した掲示板、カテゴリ、フォーラム単位でブロック表示する機能を追加


04.【回覧・伝言】伝言のメール送信先として携帯宛・PC宛を選択可能に
  • 伝言の宛先にオプション:「PCにメール送信」「携帯にメール送信」が追加されました。これにより、PC・携帯のどちらにメール送信するか選択できるようになります。

    ※このような場合に便利にご利用いただけます⇒
    「外出先にいる課長の携帯にメッセージを届けたい」「PCだけにメッセージを届けたい」

    04.【回覧・伝言】伝言のメール送信先として携帯宛・PC宛を選択可能に


05.【社内ブログ】新着記事を表示するブロックを追加
  • ポータル画面にブロックとして、社内ブログの新着記事を一覧表示する機能を追加しました。現行版では「お気に入りブログ最新記事」のみでしたが、今回リリース版からは、こちらに加えて全体として新着記事一覧を表示するブロックを追加しました。

    ※このような場合に便利にご利用いただけます⇒
    「更新されたブログだけチェックしたい」

    05.【社内ブログ】新着記事を表示するブロックを追加


機能強化の一覧

機能 改修内容
共通 Firefox3.6に対応
Webブラウザ「FireFox」のバージョン3.6に対応しました。
ポータル画面の読込を効率化
ポータル画面表示について、全画面表示後に非同期で各ブロックの情報を個別に読込するよう変更しました。これにより、ポータルの画面表示が一部高速化しました。
ポータル画面のレイアウトの種類を追加
ポータル画面のレイアウト種類として、2カラムレイアウト(左が狭く、右が広い)を追加しました。
スケジューラ スケジュールの参加者選択を組織・グループ単位で選択可能に
スケジュール登録ウィンドウの参加者選択方法として、「組織選択/グループ選択/マイグループ選択」を追加しました。従来版ではユーザを個別に指定する必要がありましたが、今回リリース版からは組織・グループ等に所属するユーザを一括で選択することが可能となりました。
検索の入力履歴の保存機能を追加
スケジューラの検索欄に、入力補助機能として入力履歴を表示する機能を追加しました。過去に入力された履歴から新しい順に10件表示されます。
スケジュールの公開・非公開設定をグループ全体で設定可能に
グループ単位でのスケジュールの公開・非公開の機能を追加しました。
従来版では組織長グループのみが対象でしたが、今回リリース版からは全てのグループで設定可能となりました。

従来より細かく、スケジュールの閲覧範囲を決めることができます。
「スケジュール一覧」と「設備予約」切り替えボタンを追加
スケジュール一覧画面と設備予約画面を切り替えるボタンをそれぞれの画面に追加しました。
スケジュールと設備を交互に確認したい場合など、よりスムーズに操作が行えるようになります。
掲示板 トピック内の投稿を一括印刷
投稿の一覧印刷ができるよう、トピックに一括印刷ボタンを追加しました。
掲示板ツリーの開閉状態を保存
掲示板一覧部分で掲示板ツリーの開閉を自動的に保存するよう変更しました。掲示板を表示した際に前回の開閉状態で表示されるため、目的の掲示板を探しやすくなります。
指定した掲示板、カテゴリ、フォーラム単位でブロック表示する機能を追加
ポータル画面にブロックとして、掲示板、カテゴリ、フォーラム単位で新着を表示できる機能を追加しました。
トピックの記事を一覧表示する機能
トピック一覧で、タイトルと記事内容を同時に一覧表示する機能を追加しました。
従来版では、タイトルのみを一覧表示していましたが、今回リリース版から「タイトルと記事内容を一覧表示する」モードと、従来方式である「タイトルだけを一覧表示する」モードとをユーザ単位で切り替えできます。
アドレス帳 アドレスの公開・非公開設定の一括処理機能を追加
アドレスの公開・非公開を一括で変更する機能を追加しました。
複数の指定した組織に対して、一括で共有することができます。顧客のアドレスを特定の組織内で共有する場合などに便利にご利用いただけます。
回覧・伝言 伝言のメール送信先として携帯宛・PC宛を選択可能に
伝言の宛先にオプション:「PCにメール送信」「携帯にメール送信」が追加されました。これにより、PC・携帯のどちらにメール送信するか選択できるようになります。
※宛先に指定されたユーザの該当のメールアドレスが登録されていない場合は、確認メッセージが表示されます。
組織 ユーザ項目の追加
FAX番号やメールアドレスを識別可能とするため、ユーザの項目として以下を追加しました。
 ・携帯メールアドレス
 ・FAX番号1
 ・FAX番号2
 ・資格等級

また、以下のユーザ項目の表示名称を管理者側で変更可能(※)とし、外線番号や内線番号として使用できるように改修しました。
※システム-一般設定-ユーザタブより変更が可能です。
 ・メール1
 ・メール2
 ・メール3
 ・電話番号1
 ・電話番号2
 ・電話番号3
 ・FAX番号1
 ・FAX番号2

タイムカード タイムカードの休日打刻対応
休日出勤時に、打刻が可能となるよう改修しました。
社内ブログ 新着記事を表示するブロックを追加
ポータル画面にブロックとして、ブログの新着記事を一覧表示する機能を追加しました。現行版では「お気に入りブログ最新記事」のみでしたが、今回リリース版からは、こちらに加えて全体として新着記事一覧を表示するブロックを追加しました。