Bizcaリリース情報

2009年10月04日 バージョンアップ(version1.05)

概要

機能強化の特徴

01.【スケジューラ】表示モードのバージョンアップ
  • スケジューラの2つの表示モード「シンプルモード(※1)/標準モード(※2)」を、画面上のボタンで簡単に切り替えできるようになりました。用途に合わせた表示モードの切替が可能となります。
    さらに、シンプルモードの会議室予約画面に、新たに「月表示画面」が加わりました。この画面では、「1.登録済スケジュールを全て表示する」「2.本人が予約した会議室が背景色で判別可能」という2つの特長を備えます。

    ※1.シンプルモード:
     横に時間、縦にユーザで表示され、一画面の最大表示ユーザ数・会議室数が20人まで表示可能なモードです。
    ※2.標準モード:
     縦に時間、横にユーザで表示され、マウス操作で予定の時間変更が可能なモードです。

    01.【スケジューラ】表示モードのバージョンアップ

02.【スケジューラ】ユーザ情報の表示機能を追加
  • スケジュール一覧画面および、スケジュール詳細画面にて、ユーザ情報を表示可能となりました。
    表示中のユーザまたは、スケジュール参加者の情報を、ウィンドウでその場で確認できるため、目的のユーザの所属や電話番号等を手早く知ることができます。
    02.【スケジューラ】ユーザ情報の表示機能を追加
03.【回覧・伝言】メール内に詳細画面へのリンク設定機能を追加
  • 回覧・伝言の新規送信時に、宛先メンバに送信されるメール内容の改善を行いました。
    ・グループウェア上の詳細画面へのリンクを、メール上に記載します。
    ・本文をメールに記載する/記載しないの設定が可能となりました。
    本文がグループウェア上のみで閲覧可能に設定できることによる「セキュリティの向上」、またメール内で完結しないため「グループウェア上での承認の運用徹底」という効果が見込めます。
    03.【回覧・伝言】メール内に詳細画面へのリンク設定機能を追加
04.【全体】Bizca検索機能の改善
  • Bizca検索機能の改善を行いました。
    検索結果のリンククリック時に、該当機能への画面遷移ではなく、個別記事をウィンドウで表示するよう変更しました。
    これにより、目的の記事かどうかの判断スピードが高まり、さらに連続して検索を行うことができます。
    04.【全体】Bizca検索機能の改善
05.【全体】メール受信先選択可能
  • Bizcaの各機能より送信されるメールの受取アドレスを指定できるようになりました。
    「組織管理-ユーザ一覧」で設定できる3つのメールアドレスより、受信するメールアドレスを選択可能となります。
    ※従来は、1番目のメールアドレスが受信先メールアドレスとして自動的に設定されていました。
    05.【全体】メール受信先選択可能
06.【全体】動作環境のサポート範囲を拡大
  • 動作環境のサポート範囲が拡大しました。新たに、以下の環境での動作を保証します。
    【OS】Windows Vista
    【ブラウザ】Firefox 3.5, Internet Explorer 8.0

機能強化の一覧

コンポーネント 改修内容
スケジューラ ユーザ情報の表示機能の追加
以下の画面において、「組織管理-ユーザ一覧」で設定されたユーザ情報をウィンドウで表示する機能を追加しました。
・スケジュール一覧画面:「ユーザ名->ユーザ詳細情報」から、ユーザ情報を表示します。
・スケジュール詳細画面(閲覧):「ユーザ名->ユーザ詳細情報」から、ユーザ情報を表示します。
・スケジュール詳細画面(編集):「ユーザ情報表示」ボタンから、ユーザ情報を表示します。
会議室詳細情報の表示機能の追加
スケジュール詳細画面の会議室リンクをクリックして、会議室情報をウィンドウで表示する機能を追加しました。
会議室管理で登録済の会議室情報(人数や備考等)を表示します。
テキスト入力によるユーザ検索時、正式名称への入力補完を実施
ユーザ名・組織名・マイグループ名を文字列で入力して参加者を検索する際、入力した文字列を登録済の正式名称へ補完するよう改修しました。
(例)入力:田中 開発部 ⇒補完後:”田中 太郎” “企画開発部”
表示モード切替ボタンを追加(スケジュール一覧画面/会議室予約画面)
従来、スケジュール設定画面でしか設定できなかった表示モード(シンプルモード/標準モード)を、スケジュール一覧画面および会議室予約画面上で変更できるよう改修しました。
シンプルモードの会議室予約画面に月表示を追加
シンプルモードの会議室予約画面に、月表示画面の機能を追加しました。
この画面では、登録済スケジュールを全て表示します。また、本人が予約した会議室は背景色が異なり、一目で判別が可能です。
掲示板 最新投稿ブロックの表示設定追加
最新投稿ブロックの表示に関する設定「新規投稿のみ/新規投稿+更新」を追加しました。
回覧・伝言 各回覧・伝言詳細画面へのリンク機能追加
各回覧・伝言の詳細画面に固有のURLを用意するよう改修を行いました。
このURLを入力することで、目的の回覧・伝言詳細画面を開くことができます。
回覧に分類機能を追加
回覧分類機能を追加しました。
回覧分類の作成・編集・削除が可能です。また、回覧作成・編集時に、分類を選択可能となります。
通知メールに詳細画面へのリンクを記載
回覧・伝言の新規送信時、宛先メンバに送信されるメール上に、グループウェア上の詳細画面へのリンクを記載するよう改修しました。
通知メールに、本文を記載する/記載しないの設定機能を追加
回覧・伝言設定画面にて、回覧・伝言本文を「メールに記載する/記載しない」の設定ができるよう改修しました。
ワークフロー ワークフロー削除機能追加
ワークフロー一覧画面にて、実施中のワークフローを削除できるよう改修しました。
Webメール メール一覧画面の表示改善
メール一覧画面の表示を、視認性が向上するよう、以下のように改修しました。
・メール表示領域を拡大します。
・メールアドレスを、フォルダツリーのトップに表示します。
・表示モードが2ペインの場合、「メール一覧」ボタンの位置を左上に表示します。
メール一覧画面のボタン表示改善
メール一覧画面のメール操作に関するボタンの表示を改善しました。
・以下のボタンにマウスオーバーした際に、ツールチップで説明を表示します。
 新規/受信ボタン/返信/全員に返信/編集/転送/削除/タグ/迷惑/メール移動ボタン
・移動ボタンの名称変更 (旧)「移動」→(新)「メール移動」
表示モード:2ペイン時のメール詳細画面の改善
メール一覧画面のメール操作に関するボタンの表示を改善しました。
・「前のメール/次のメール」リンクに加え、「前の未読メール/次の未読メール」ボタンを追加しました。
・操作性向上のため、「メール一覧」ボタンの表示位置を変更しました。
全体 Bizca検索機能の改善:連続性の向上
検索結果のリンククリック時に、該当機能への画面遷移ではなく、個別記事をウィンドウで表示するよう変更しました
受信メールアドレスを設定可能に
Bizcaの各機能より送信されるメールの受取アドレスを指定できるようになりました。
「組織管理-ユーザ一覧」で設定できる3つのメールアドレスより、受信するメールアドレスを選択可能となります。
上限値の設置
各機能で、一度にデータ投入できる上限値を設定しました。
メールヘッダ文字化けの改善
Bizcaより送信されるメールのヘッダに一部文字化け(「はしごだか」等)を含む場合がありましたが、これを改修しました。
サポート範囲の拡大
動作環境のサポート範囲が拡大しました。新たに、以下の環境での動作を保証します。
【OS】Windows Vista
【ブラウザ】Firefox 3.5, Internet Explorer 8.0