機能別マニュアル
スケジューラとは
- スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)
- スケジュール一覧画面(標準モード:グループ/週)
- スケジュール一覧画面(標準モード:個人/日)
- スケジュール一覧画面(標準モード:個人/週)
- スケジュール一覧画面(標準モード:個人/月)
- スケジュール一覧画面(標準モード:個人/月(一覧))
- スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/日)
- スケジュール一覧画面(シンプルモード:グループ/週)
- スケジュール一覧画面(シンプルモード:個人/月)
- スケジュール一覧画面(シンプルモード:個人/月(一覧))
- 参加者選択画面/ユーザ選択画面
- ユーザ検索履歴選択画面
- グループ選択画面
- 組織選択画面
- 組織履歴選択画面
- マイグループ選択画面
- マイグループ履歴選択画面
- スケジュール登録画面
- スケジュール登録画面(一括登録時)
- スケジュール調整画面
- スケジュール更新画面
- スケジュール分類選択画面
- 送信先選択&コメント入力画面
- 重複スケジュール画面
スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日):
スケジュールを確認、登録、編集する際の基本となる画面です。
この説明は「標準モード」の説明になります。
-
(1) ボタン類です
スケジュール登録
スケジュールの新規登録を行うボタンです。(「スケジュール登録画面」参照)。 シンプルモードに変更
表示モードをシンプルモードに変更するボタンです。 設備予約一覧を表示
設備予約一覧画面を表示します。 -
(2) ユーザ検索領域です。
スケジュール表示領域(5)に表示するユーザを、入力ボックス、またはボタンから指定することができます。
入力ボックスに入力できる条件は、「ユーザ名」「マイグループ名」「組織名」の3種類です。
条件を入力し、「ユーザ検索」ボタンをクリックすると、該当するユーザがスケジュール表示領域に表示されます。
※候補が複数存在する場合は、確認ウィンドウが開きます。
また、過去の履歴から選択することもできます(「ユーザ検索履歴選択画面」参照)。○○を表示
ユーザが所属している組織のメンバーのスケジュールを表示するボタンです。 表示ユーザ変更▼
表示するユーザを変更します。クリックすると、メニューが表示されます。
ユーザ選択
表示するユーザを選択するボタンです。(「ユーザ選択画面」参照)。 組織選択
表示する組織を選択するボタンです。(「組織選択画面」参照)。
また、過去の履歴から組織を選択することもできます(「組織履歴選択画面」参照)。マイグループ選択
表示するマイグループを選択するボタンです。(「マイグループ選択画面」参照)。
また、過去の履歴からマイグループを選択することもできます(「マイグループ履歴選択画面」参照)。
※マイグループは、「ユーザ一覧のマイグループ登録画面」で作成できます。 -
(3) 表示するスケジュールを変更するボタン類です。
24時間表示
←→標準時間表示
スケジューラの表示時間帯を24時間と標準時間で切り替えます。
※標準時間とは、スケジュール個人設定画面で設定した、始業時刻と終業時刻になります。今日
今日のスケジュールを表示します。 -
(4) 表示対象のユーザを並び替える領域です。
「ユーザ名」または「ユーザID」の昇順・降順で並び替えを行います。 -
(5) 登録されているスケジュールを表示する領域です。
スケジュールの時間変更 ラベル部分(上部の濃い色の部分)をドラッグ&ドロップすることで、スケジュールの時間変更が可能です。 スケジュールの時間の延長・短縮 時間は下の枠をドラッグ&ドロップすることでも変更が可能です。 スケジュールの削除 「 」をクリックするとスケジュールを削除できます。アイコンはカーソルをスケジュール上に持っていくと、右上に表示されます。
削除時に送信先選択&コメント入力画面が表示され、通知メールの送信先の選択及びコメントを入力することができます。スケジュールの編集 ダブルクリックすると、スケジュール詳細情報の編集が可能です。※以下のいずれかに該当する場合、スケジュールを変更できます。
・スケジュールの登録者
・スケジュールの参加者
・管理者(スケジュール管理権限を保持するユーザ)
※変更できないスケジュールに関しては、以下のようになります。
・削除アイコン「」は表示されません。
・ダブルクリックはできるが、編集はできません。
新規スケジュール スケジュール上の空き時間をクリックすると、新規スケジュール登録が可能です。 -
(6) スケジュール情報の表示領域です。
表示対象のメンバのスケジュールを表示します。
登録したいタイムテーブル上をドラッグ&ドロップで選択すると、スケジュールの新規登録ができます。
画面上部の「」をクリックすると小さなカレンダーが表示され、日付を選択することで表示日付を変更できます。
-
(7) スケジュールの表示切替を行うタブです。
クリックしたタブによって、以下の通りの表示内容となります。グループ/日(標準モード) 最大5人までのスケジュールを1日単位で表示します。 グループ/週(標準モード) 最大5人までのスケジュールを1週間単位で表示します。 個人/日(標準モード) 1人のスケジュールを1日単位で表示します。 個人/週(標準モード) 1人のスケジュールを1週間単位で表示します。 個人/月(標準モード) 1人のスケジュールを1ヶ月単位で表示します。 個人/月(一覧)(標準モード/シンプルモード共通) 1人の直近1ヶ月のスケジュールを表示します。 -
(8) ユーザ名をクリックすると、メニューが表示されます。
メニューから選択し、「ユーザ情報」または「選択ユーザの一日のスケジュール」を表示することができます。
※シンプルモードの場合は、「選択ユーザの一ヶ月のスケジュール」を表示します。
スケジュール一覧画面(標準モード:グループ/週):
最大5人までのスケジュールを1週間単位で表示するタブです。
-
(1) 表示するスケジュールを変更するボタン類です。
土日含む
←→土日除く
スケジューラの表示時間帯を土日を含む表示と土日を除く表示で切り替えます。 今週
今週のスケジュールを表示します。 -
(2) 一日のスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトルが表示されます。
最大4件まで表示され、残りの予定は「他○件」と表示されます。クリックすると、スケジュール一覧画面(標準モード:個人/日)に遷移します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。 -
(3) 一週間のスケジュールを表示します。横にユーザ、縦に日付を表示します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。
スケジュール一覧画面(標準モード:個人/日):
1人のスケジュールを1日単位で表示するタブです。
-
(1) ボタン類です
24時間表示
←→標準時間表示
スケジューラの表示時間帯を24時間と標準時間で切り替えます。 今日
今日のスケジュールを表示します。 -
(2) 登録されたスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトルが表示されます。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。 -
(3) 一日スケジュールを表示します。縦に日付を表示します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。
スケジュール一覧画面(標準モード:個人/週):
1人のスケジュールを1週間単位で表示するタブです。
-
(1) ボタン類です
土日含む
←→土日除く
スケジューラの表示時間帯を土日を含む表示と土日を除く表示で切り替えます。 24時間表示
←→標準時間表示
スケジューラの表示時間帯を24時間と標準時間で切り替えます。 今週
今週のスケジュールを表示します。 -
(2) 登録されたスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトルが表示されます。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。 -
(3) 一週間スケジュールを表示します。横に日付、縦に時間を表示します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。
スケジュール一覧画面(標準モード:個人/月):
1人のスケジュールを1ヶ月単位で表示するタブです。
-
(1) ボタン類です
土日含む
←→土日除く
スケジューラの表示時間帯を土日を含む表示と土日を除く表示で切り替えます。 今月
今月のスケジュールを表示します。 -
(2) 一日のスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトルが表示されます。
最大3件まで表示され、残りの予定は「他○件」と表示されます。クリックすると、スケジュール一覧画面(標準モード:個人/日)に遷移します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。 -
(3) 一ヶ月のスケジュールを表示します。カレンダー形式で表示します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(標準モード:グループ/日)と同様です。
スケジュール一覧画面(標準モード:個人/月(一覧)):
1人の直近1ヶ月のスケジュールを表示するタブです。
-
(1) 登録された直近1ヶ月のスケジュールを表示します。
タイトルをクリックすると、スケジュール編集画面を表示します。
スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/日):
スケジュールを確認、登録、編集する際の基本となる画面です。
一画面に最大20人までのスケジュールを1日単位で表示するタブです。
この説明は「シンプルモード」の説明になります。
-
(1) ボタン類です
すべて閉じる
/すべて開く
表示中のユーザの予定を全て展開、または1行表示にするボタンです。 24時間表示
←→標準時間表示
スケジューラの表示時間帯を24時間と標準時間で切り替えます。 今日
今日のスケジュールを表示します。 -
(2) 登録されたスケジュール(展開表示)
1つのスケジュールに対して1行で表示されます。予定の詳細を知りたい場合に、便利です。
▼ボタンをクリックして1行表示に切り替えます。【 展開表示 表示色例 】表示色名称 例 意味 薄い色 登録されているスケジュールです。 -
(3) 登録されたスケジュール(1行表示)
一人のスケジュールに対して1行で表示されます。表示中のユーザの空き時間を知りたい場合に、便利です。
▼ボタンをクリックして展開表示に切り替えます。【 一行表示 表示色例 】表示色名称 例 意味 通常色 登録されているスケジュールです。 濃い色 重複して登録されたスケジュール -
(4) 一日のスケジュールを表示します。横に時間、縦にユーザを表示します。
以下の操作が可能です。スケジュールの詳細表示 予定(塗りつぶされた部分)にマウスオーバーで、詳細を表示します。 スケジュールの削除 「 」をクリックするとスケジュールを削除できます。アイコンはカーソルをスケジュール上に持っていくと、右上に表示されます。
削除時に送信先選択&コメント入力画面が表示され、通知メール送信先の選択及びコメントを入力することができます。スケジュールの編集 ダブルクリックすると、スケジュール詳細情報の編集が可能です。※以下のいずれかに該当する場合、スケジュールを変更できます。
・スケジュールの登録者
・スケジュールの参加者
・管理者(スケジュール管理権限を保持するユーザ)
※変更できないスケジュールに関しては、以下のようになります。
・削除アイコン「」は表示されません。
・ダブルクリックはできるが、編集はできません。
新規スケジュール スケジュール上の空き時間をクリックすると、新規スケジュール登録が可能です。
スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/週):
スケジュールを確認、登録、編集する際の基本となる画面です。
一画面に最大20人までのスケジュールを1日単位で表示するタブです。
-
(1) ボタン類です
土日含む
←→土日除く
スケジューラの表示時間帯を土日を含む表示と土日を除く表示で切り替えます。 今週
今週のスケジュールを表示します。 -
(2) 一日のスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトル、設備が表示されます。
登録されたスケジュールは全て表示されます。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/日)と同様です。(3) 一週間のスケジュールを表示します。横に日付、縦にユーザを表示します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/日)と同様です。スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:個人/月):
個人のスケジュールを1ヶ月単位で表示するタブです。
-
(1) ボタン類です
土日含む
←→土日除く
スケジューラの表示時間帯を土日を含む表示と土日を除く表示で切り替えます。 今月
今月のスケジュールを表示します。 -
(2) 一日のスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトルが表示されます。
登録されたスケジュールは全て表示されます。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/日)と同様です。(3) 一ヶ月のスケジュールです。指定した分類アイコンと時間、タイトルが表示されます。
一ヶ月のスケジュールを表示します。カレンダー形式で表示します。
可能な操作は、スケジュール一覧基本画面(シンプルモード:グループ/日)と同様です。スケジュール一覧画面(シンプルモード:個人/月(一覧)):
参加者選択画面/ユーザ選択画面:
スケジュール参加者の選択、またはスケジュールを表示させるユーザを選択する画面です。
-
(1)ユーザを選択する領域です。ユーザ選択は、「組織」・「組織長」・「マイグループ」・「ユーザ」タブにより切り替えることができます。
組織 組織の一覧からユーザを選択します。 組織長 組織長の一覧からユーザを選択します。
※組織長とは、部長・課長などの各組織の長を指します。マイグループ マイグループからユーザを選択します。
※マイグループが登録されていない場合は、表示されません。ユーザ 検索によりユーザを選択します。 -
(2)選択したユーザを移動するボタン類です。
選択したユーザを「表示対象ユーザ」に追加、または「表示対象ユーザ」から削除します。(1)で選択したユーザを「表示対象ユーザ」に追加((3)「対象ユーザ」領域へ追加)します。 (3)で選択したユーザを「表示対象ユーザ」から削除((3)「対象ユーザ」領域から削除)します。 -
(3)表示対象ユーザを表示する領域です。
スケジュールの表示対象ユーザを表示します。(2)のボタンで追加・削除が可能です。
ユーザ履歴選択画面:
ユーザ検索履歴からスケジュールに表示させるユーザを選択する画面です。
「▽」ボタンを押下すると、重複した履歴を除く過去10回分が表示されます。(下図(1))
履歴をクリックして選択します。(下図(2))
組織履歴選択画面:
組織選択の履歴からスケジュールに表示させる組織を選択する画面です。
「履歴 >」の文字上にカーソルを合わせると、重複した履歴を除く過去5回分が表示されます。
組織をクリックして選択します。
マイグループ履歴選択画面:
マイグループ選択の履歴からスケジュールに表示させるマイグループを選択する画面です。
「履歴 >」の文字上にカーソルを合わせると、重複した履歴を除く過去5回分が表示されます。
マイグループをクリックして選択します。
スケジュール登録画面:
スケジュールを登録、編集する際の基本となる画面(※)です。
※「」をクリックすると、詳細情報入力欄を表示します。
一括登録 一括登録の有無を選択します。一括登録の場合、毎週の進捗会議や定例会議など、定期的な予定を繰り返し登録することができます。(「一括登録画面」参照)(上図(1)) タイトル 予定の名前を入力します。 開始日時 予定の開始日時を選択します。「直行」を指定すると、タイトルに括弧つきで表示されます。(上図6)
・開始日時と終了日時を併せて「時刻選択ボタン」を押して登録することができます。
・「終日指定」ボタンをクリックすると、時刻に始業開始時刻と終業時刻が設定されます。(上図7)終了日時 予定の終了日時を選択します。「直帰」を指定すると、タイトルに括弧つきで表示されます。(上図6)
・開始日時と終了日時を併せて「時刻選択ボタン」を押して登録することができます。
・「終日指定」ボタンをクリックすると、時刻に始業開始時刻と終業時刻が設定されます。(上図7)参加者 スケジュール参加者を指定します。「削除」ボタンより選択したユーザを削除することができます。
参加者を選択した状態で「ユーザ情報表示」ボタンをクリックすると、ウィンドウでユーザ情報を表示します。
指定欄には、以下の方法で宛先を指定できます。(上図(2)検索
入力ボックスに、ユーザ名・マイグループ名・組織名を入力し、検索ボタンをクリックすると、該当するユーザ・マイグループ・組織が宛先欄に追加されます。
※候補が複数存在する場合は、確認ウィンドウが開きます。参加者選択
参加者選択ウィンドウが開き、選択したユーザが宛先欄に追加されます。 マイグループ選択
マイグループ選択ウィンドウが開き、選択したマイグループのユーザが宛先欄に追加されます。 グループ選択
グループ選択ウィンドウが開き、選択したグループの所属ユーザが宛先欄に追加されます。 組織選択
組織選択ウィンドウが開き、選択した組織の所属ユーザが宛先欄に追加されます。 現在表示中の全ユーザを追加
現在表示中の全ユーザが宛先欄に追加されます。 「スケジュールの重複をチェックする」を選択して保存ボタンを押下すると、参加者のスケジュール重複を確認することができます。重複する場合は、重複スケジュール画面が表示されます。重複しない場合は、画面が表示されずそのままスケジュールが保存されます。設備 (3)の「設備選択」をクリックして、設備管理で登録した設備を予約します。
一つのスケジュールにつき、設備を10件まで複数登録することができます。
「削除」ボタンより選択した設備を削除することができます。
設備予約後、設備名をクリックして、設備情報の詳細画面を表示します。場所 場所を入力します。設備以外の場所を自由に入力できます。 スケジュール調整ボタン 現在設定されているスケジュールを調整します。詳細は「スケジュール調整画面」を参照してください。(上図(4)) 登録者 操作ユーザが代行者に設定されている場合、代行できるユーザのリストが表示されます。
・代行者に設定されていない場合は、登録者の名前が表示され変更はできません。
・代行者を操作ユーザ以外を指定すると、通知メール/リマインダメール/スケジュール更新/閲覧画面などに指定したユーザが登録者として表示されます。
※指定されたユーザのみ代行者がわかるように表示されます。分類 (5)の「スケジュール分類選択」をクリックして、スケジュール分類を選択します。
「(詳細)」には補足事項等を入力することができます。
※分類にアイコンや色が設定されている場合は、設定済のアイコン・色が表示されます。
※SFAをご利用の場合、明示的に「SFA」を選択しない場合でも、活動予定を登録するとスケジュールの分類は「SFA」となります。(SFA以外を選択した場合は選択した分類が優先されます)公開/非公開 公開レベルを選択します。非公開の設定は、お客様の環境毎に以下のように異なります。
・設定1.登録者本人と参加者、管理者のみ閲覧することができます。
・設定2.登録者本人と参加者のみ閲覧でき、管理者は閲覧できません。
詳しくは、お問い合わせください。アラームメール スケジュールの開始時間前にメールを受け取ることができます。(上図(9))
・アラームメールは参加者全員に送信されます。
・ 送信時刻はおおよその目安になります。時刻が数分前後することがあります。備考 コメントを入力します。この内容は、閲覧権限のあるユーザに公開されます。 個人メモ 個人用のメモを入力します。他のユーザは閲覧できません。 「通知メールを送信する」チェックボックス チェックを入れると、登録者本人及び参加者に通知メールを送信します。 ※SFAをご利用の場合は、「場所」欄の下に「SFA活動予定」欄として活動予定に関する情報とボタン類が表示されます。なお、活動予定と関連するスケジュールを一括登録することはできません。
・活動予定未登録の場合
SFA活動予定登録ボタン クリックすると、活動予定登録ウィンドウが開きます(活動予定登録画面参照)。活動予定登録ウィンドウで登録を実施すると、スケジュールが活動予定と関連付けられます。 ・活動予定登録済、または活動予定登録画面で活動予定を登録後、スケジュールの情報を登録する場合
【案件】
【顧客企業】登録済の活動予定に関連する案件名と顧客企業名が表示されます。 SFA活動予定編集ボタン クリックすると、活動予定編集ウィンドウが開き、登録済の活動予定の内容を編集できます(活動予定編集画面参照)。 スケジュール登録画面(一括登録時):
一括登録を行うときの画面です。
赤枠の「一括登録」を選択すると以下の欄が表示されます。
条件 毎日(土日除く)、毎日、毎週、毎月(日付指定)、毎月(曜日指定)から一括登録の条件を選択します。
毎週を選択した場合は曜日(複数指定できます)を、毎月(日付指定)を選択した場合は日にち、毎月(曜日指定)を選択した場合は曜日を合わせて選択します。期間 一括登録処理を行う期間を選択します。
期間内で、条件に合致した日にちにスケジュールを登録します。スケジュール調整画面:
予定参加メンバの人数変更や空き時間からの設備の予約など、スケジュール詳細を設定する画面です。
-
(1)指定したスケジュールを表示・編集する領域です。
「(2)条件指定」で、指定された条件(参加者、設備、日時)をカレンダー形式で表示します。
・現在指定中の時間帯を赤線の枠で表示しています。ドラッグ&ドロップで時間帯の変更ができます。
・既に予定がはいっている時間帯をグレーの枠で表示しています。
・「参加者」でユーザ名のところの「」をクリックすることでユーザの参加を取りやめることができます。
・「設備」は、参加者を収容できる定員を持つ設備が表示されます。「(2)条件指定」で直接人数指定もできます。
・タイムテーブルをクリックすることで設備を選択することができます。 -
(2)条件を指定する領域です。
空き時間検索対象の「参加者」、「設備」、「日時」を指定します(※)。
※(2)は(3)の空き時間検索条件を指定する領域です。(2)で指定した条件で(3)で空き時間を検索(「空き時間検索」ボタン押下)し、その結果を表示します。【参加者】
参加メンバの検索、追加を行います。
追加されたメンバは、次の箇所に表示が反映されます。
・(1)の参加者部分
・(4)の参加者部分【設備】
設備候補の検索、追加を行います。
追加された設備は、次の箇所に表示が反映されます。
・(1)の設備部分
・(4)の設備部分【日時】
スケジュールの長さを指定します。
例)1時間で指定したら、参加者全員が1時間開いている時間帯を検索します。
※「標準表示時間内のみ」のチェックボックスにチェックを入れると、標準の時間帯から検索します。 -
(3)空き時間を検索する領域です。
「(2)条件指定」で、指定されている条件のもと、空いている時間を検索し、検索結果を表示します。
検索結果をクリックすると、(1)の「時間」と「設備」を検索結果に合わせて更新します。 -
(4)現在の指定状況を表示する領域です。
予定の参加メンバの一覧、開始時間・終了時間、設備を表示します。 -
(5)現在の指定で決定するボタンです。
本画面で調整したスケジュール情報を「スケジュール登録画面」に反映します。
スケジュール更新画面:
スケジュールを更新する画面です(※)。スケジュールをダブルクリックすると表示され、スケジュールの編集・削除・辞退を行います。スケジュールを辞退すると、「参加者」から抜けることができます。
「このスケジュールをコピー」を押下することで、同じ内容のスケジュールを複製することができます。(一括登録情報除く)
更新・削除・辞退時に送信先選択&コメント入力画面が表示され、通知メール送信先の選択及びコメントを入力することができます。
※入力項目については「スケジュール登録画面」と同様になります。(一括登録情報除く)
※SFAをご利用の場合は、「場所」欄の下に「SFA活動予定」欄として活動予定に関する情報とボタン類が表示されます。活動予定に関する情報とボタン類が表示されます。なお、一括登録したスケジュールに活動予定を付加することはできません。
・活動予定未登録の場合
スケジュール登録時と同様です。
・活動予定登録済、または活動予定編集画面で活動予定を更新後、スケジュールの情報を更新する場合
【案件】
【顧客企業】登録済の活動予定に関連する案件名と顧客企業名が表示されます。 SFA活動実績登録/参照ボタン 活動実績を登録または参照することができます。 活動実績登録ボタン 活動予定に対する活動実績が未登録の場合に表示されます。クリックすると、活動実績登録ウィンドウが開き、活動実績を登録できます(活動実績登録画面参照)。
※活動実績が下書きのままの場合もこのボタンが表示されます(下書きは複数登録できます)。活動実績参照ボタン 活動予定に対する活動実績が登録済の場合に表示されます。クリックすると、活動実績の内容を確認できます。 SFA活動予定編集ボタン クリックすると、活動予定編集ウィンドウが開き、登録済の活動予定の内容を編集できます(活動予定編集画面参照)。 送信先選択&コメント入力画面:
スケジュールを更新、削除、辞退したときに表示されます。
-
(1) 通知メールの送信先を以下から指定します。
・全員:登録者、変更者、参加者に通知メールが送信されます。
・追加/削除された参加者のみ:追加/削除された参加者のみに通知メールが送信されます。
・送信しない:通知メールを送信しません。 -
(2) 更新を代行する場合、更新者を指定します。
・スケジュールに代行できる参加者が存在する場合に表示されます。
・選択したユーザが通知メールに実施者として記載されます。
※指定されたユーザのみ代行者がわかるように表示されます。 -
(3) コメントを入力します。
・入力したコメントは、更新、削除、辞退の通知メールに記載されます。
※リマインダメール、一週間の予定メールには、記載されません。
・(1)で「送信しない」を選択した場合は、入力できません。
※SFAをご利用で削除するスケジュールが活動予定と関連している場合は、スケジュールの削除とともに活動予定も削除されます。
重複スケジュール画面:
スケジュールの重複を確認することができます。
スケジュールの登録、更新画面で「スケジュールの重複をチェックする」を選択すると、この画面が表示されます。(重複するスケジュールが存在しない場合は、表示されません)
-
・「保存」ボタンを押下するとスケジュールが保存されます。
・「戻る」または「×」ボタンを押下するとスケジュール登録/更新画面に戻ります。