文書作成のチュートリアル

文書作成チュートリアル

新規の申請文書テンプレート「通勤経路変更届」を作成するチュートリアルです。

※このような「通勤経路変更届」を作成します。
レイアウト

01.新規ボタンをクリック:

申請文書テンプレート管理のメイン画面にて、「新規作成」ボタンをクリックします。
申請文書テンプレート管理基本画面

02.基本情報の入力:

基本情報入力ウィンドウ(ステップ1)が開きます。
レイアウト
基本情報を入力します。

文書名 通勤経路変更届
適用開始日 0000/00/00(※適用期間を設定しない場合)
適用終了日 9999/99/99(※適用期間を設定しない場合)
概要 通勤経路を変更する場合に使用します。
添付ファイル ファイルを添付可能にするかどうか選択します。
添付可能にした場合、ワークフローを申請するときにファイルを添付できます。

「保存して2へ」ボタンをクリックします。

03.レイアウト画面:ラベルの配置(1)

レイアウト画面に切り替わります。
編集ウィンドウのメニュータブ内に、入力ボックスやテーブルなど文書作成の為のアイテムが一覧表示されています。文書の名前(通勤経路変更届)を入力するには、ラベルを使用します。アイテム一覧からラベルアイコンを選択し、キャンバス上にドラッグ&ドロップで配置します。
レイアウト

04.レイアウト画面:ラベルの配置(2):

ラベルアイコンをキャンバス上にドロップすると、ラベルが表示されます。
項目名の編集を行うには、ダブルクリックします。
レイアウト

ラベル名の編集モードに切り替わります。文書タイトルを入力して決定をクリックします。
レイアウト
入力が反映されました。
ラベル編集後

05.レイアウト画面:入力ボックスの配置

「所属」のラベルとの入力ボックスを配置します。アイテム一覧からテキストボックスアイコンを選択し、キャンバス上にドラッグ&ドロップで配置します。テキストボックスアイコンをキャンバス上にドロップすると、項目名と入力ボックスが表示されます。先ほどと同様に、ダブルクリックして項目名の編集を行います。
レイアウト
項目名と入力ボックスのレイアウトを横並びにするには、レイアウト設定アイコンをクリックします。

06.レイアウト画面:入力ボックスの設定

フォーム設定ウィンドウが開きます。このウィンドウでは、配置したアイテムのサイズや位置、レイアウト方法など設定を行うことができます。レイアウトのラジオボタンを「横並び」に設定して、「更新」ボタンをクリックします。
フォーム設定ウィンドウ
変更が反映され、項目名と入力ボックスが横並びに変更されました。
※アイテムのサイズ及び位置の変更は、このフォーム設定ウィンドウ以外に、キャンバス上でアイテムを移動やドラッグ&ドロップすることで変更ができます。
入力ボックス

氏名の入力ボックスも同様の方法で配置します。

07.レイアウト画面:日付入力ボックスの設定

「変更日」のラベルとの日付入力ボックスを配置します。アイテム一覧からdateアイコンを選択し、キャンバス上にドラッグ&ドロップで配置します。dateアイコンをキャンバス上にドロップすると、項目名と日付入力ボックスが表示されます。ダブルクリックして項目名の編集を行います。
日付入力ボックスの配置

08.レイアウト画面:ラジオボタンの設定

「変更事由」のラベルとのラジオボタンを配置します。アイテム一覧からラジオボタンアイコンを選択し、キャンバス上にドラッグ&ドロップで配置します。ラジオボタンアイコンをキャンバス上にドロップすると、項目名とラジオボタンが表示されます。ダブルクリックして項目名の編集を行います。
ラジオボタンの項目名を変更する場合は、項目名の上でダブルクリックすると、編集モードに切り替わります。
※ラジオボタンの個数を増やす場合は、設定アイコンをクリックして設定します。

ラジオボタンの配置

09.レイアウト画面:テキストエリアの設定

「新経路」のラベルとテキストエリアを配置します。アイテム一覧からテキストエリアアイコンを選択し、キャンバス上にドラッグ&ドロップで配置します。テキストエリアアイコンをキャンバス上にドロップすると、項目名とテキストエリアが表示されます。ダブルクリックして項目名の編集を行います。
テキストエリアの配置

10.レイアウト画面:アイテムのコピー

同じレイアウトのアイテムを複数作成する場合は、コピーが便利です。
コピーしたいアイテムのコピーアイコンコピーアイコンをクリックすると、同じアイテムが複製されます。
テキストエリアのコピー
「旧経路」「備考」を作成します。
要素の配置
これで文書部分の配置は終了です。

11.レイアウト画面:イメージタブ

編集ウィンドウのイメージタブをクリックします。既にアップロードされているイメージが一覧で表示されます。画像をアップロードするには「新規」ボタンをクリックします。
イメージタブ

12.レイアウト画面:イメージのアップロード

画像登録ウィンドウが開きます。アップロードしたい画像を指定し、「保存」をクリックします。
画像登録ウィンドウ

13.レイアウト画面:イメージの配置

イメージ一覧から、配置したいイメージを選択し、キャンバス上にドラッグ&ドロップします。キャンバス上にドロップすると、イメージが表示されます。サイズや位置の調整を行います。
画像の配置

14.レイアウト画面:アイテムの文字プロパティの調整

アイテムの文字サイズや色を指定するには、一度キャンバス上のアイテムをクリックして選択状態にした上で、編集ウィンドウのプロパティタブをクリックします。
プロパティタブの情報を変更すると、キャンバス上に自動的に反映されます。
アイテムのプロパティ

15.レイアウト画面:新規ページの追加

ページを追加するには、「新規ページ」ボタンをクリックします。タブ「新しいページ」が追加されます。ページ名の変更は、ダブルクリックし、編集モードに切替えて行います。ページの削除には、×ボタンをクリックします。20ページまでページを追加することができます。
新規ページの追加

16.レイアウト画面:プレビューモード

出来上がりのレイアウトを確認したい場合は、「プレビューモード」ボタンをクリックします。
プレビューモードが表示されます。この画面では編集はできません。編集を行うには、「エディットモード」ボタンをクリックします。
プレビューモード

17.レイアウト画面:保存

「保存」ボタンをクリックすると、保存されます。
「一覧へ戻る」ボタンをクリックすると、編集を終了し一覧画面へ戻ります。
保存

18.レイアウト画面:一覧画面

一覧画面では、作成した文書テンプレートが表示されています。